バイクツーリングは走り始めると強制的に止められるのが嫌になりますね。
特に高速道路料金所なんて止めてグローブはずして財布まで出さなければならず、寒い日や雨降りの時なんか憂鬱になります。
そんな悲しいライダーにETCという救世主が現れました。
しかしおそらく12V仕様でしょう。
六宝の宝物R50は6V仕様なので12VのETC装置を付ける事ができません。
いずれは付けたいETC・・・という訳で先にDC-DCコンバーターを作っちゃう事にいたしました。
製作コンセプト
ETCの消費電力は最大で約500mAです。この容量を安定して供給する必要があります。
取り付け位置をトランクルームとしてできるだけ薄くします。
部品
マキシムダラスというメーカーがワンチップDC-DCコンバーターを販売しています。
その中にMAX1771(http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1030)というのがありまして、外付けFETを介して12V2Aを90%の効率で取り出す事ができる様です。
これを使えば非常にお手軽に12Vを得る事ができそうです。
部品集め
パーツ名 | 品番 | 備考 |
DC-DC コンバーター |
MAX1771 | ネットで購入 |
MOSーFET | 2SK2311 | ※1 |
SBD | IN5817 | ※2 |
コイル | 22μH | ※2 |
抵抗 | 40mΩ | ※3 |
シリコンD | 2A | ※4 |
その他 | 100μ10V・20μ16V・0.1μ ケース等 |
|
DC-DCコンバーター 回路図 | ||
回路は簡単ですがパーツの定格や配置でずいぶん効率が変わります。 |
※1、FETはON抵抗(DS)と逆伝達容量(Crss)の低いのを探してください。2SK2311はあまり効率が良くありません。
※2、SBDとコイルはジャンク屋で24V→12Vコンバーターユニットが200円で売られていたのでそれを使ってます。
なので品番は不明。
※3、パーツ屋で0Ωというのがありましたのでそれを使ってます。
※4、たとえばOUTが12V1Aとすると単純計算で入力側は6V2Aとなります。
※※・・・とにかくパーツの選定で効率が大きく変わる様ですのでこの部品表にとらわれず、マキシムダラスのHPを参考に部品集めをしてください。
実験
動作原理はわかるのですが自信がないので実験から始めます。 穴あき基板にパーツを組み付けて電源ON、おおっ12V電球が灯るではないか。 |
|
無負荷時は12.09V | 12V10W電球がまぶしい・・・ |
このパーツでの効率は以下の通りです。
負荷容量 | 12V 10W 電球 (14Ω) | 52Ω 抵抗 |
無負荷時 | 入力 6V 40mA | |
出力 12.06V 0A | ||
負荷時 | 入力 6V 1.83A | 入力 6V 0.66A |
出力 11.35V 0.73A | 出力 12.06V 0.22A |
組み立て
完成
まだETCの購入に踏み切れないので当分は机の上のコヤシですね。 | |
ケース内の様子、コイルがでかい | 完成の図 |
2007年2月現在、バイク用ETCの価格は52500円!阪神道路公団の補助を受けても36750円かかります。
・・・快適さを使用頻度や財布の中身とを天秤にかけると、どうも快適さが不利のようです。
自動車用ETCと同じくらいの値段で手に入ると思っていた六宝って・・・ちょっと悲しい・・・(つД`)
追 伸
2008/03/07 JRM-12を購入 本体価格19950円、セットアップ2625円、ETC助成金▲15750円
取り付け工賃が無駄に高かったけど快調快調♪